·
先週、中国からの留学生の皆さんに 日本の手作り文化 について
お話しする機会を頂きました。
私自身も中国に興味があるのでいろいろ知りたいことがあります。
日本語を勉強している皆さんに、中国での手作り文化についても
教えてもらいながら進めていきました。
京都はとくに 手作り市 が盛んで、毎月いろいろなところで開催されて
いることや、近年男女、年齢問わず 参加することができる環境にあること、ネットでの販売以外の コミュニケーションをとることを目的にしている対面販売の魅力などを中心にお話ししました。
ネット環境がものすごく進んでいる中国、自分が出店する場合、
手作り市に参加、ネットでお店 どちらを選ぶか?
この質問には 間髪入れず、全員一致で ネットでした。
まずは対面販売で・・・・などという考えもないようでした。
気持ちを込める、手書きや手作りの持つ ぬくもり あたたかさ
などを重視しているのは 日本人の特徴と言えるかと再確認しました。


ホワイトボードに書かれているのは 恒例のあみだくじです。
中国にはあみだくじがないとのことで、毎度盛り上がります。
今回は当たった学生さんにリトル京都の商品から好きなものを選んでもらいました。 少しでも、日本の手作りのこと、日本人のことが興味深く伝わったら嬉しいです。